I love hokuriku
|
'04.4.29〜5.1 北陸旅行 4/29 1日目 7:00 起床、前日12時帰宅のため準備全くできていない とりあえずいつもの着替え&旅行セット 道中のウォークマン、今回はチャゲ&飛鳥とB'z 7:50 出発、知多半島道路→名古屋高速→東海北陸道→せせらぎ街道→R41→富山 8:40 集合場所に到着、他の3人はもういる 僕のバイクは250cc、他の3台は900cc、果たしてついていけるのだろうか 15:00 富山のホテル着 よりみち・みちくさ殆どなし、やれやれ 16:00 富山市内を闊歩する きれいに整備してある町並みは、几帳面な女の子の部屋のよう 電線が地面に埋めてあるから、空が高い 17:00 元富山県民のベッコにtel、「うまい店教えろ」 ベッコ「ぼてやん」 17:30 ぼてやん着、お好み焼き屋さん 狭い、店員ガラ悪い だまされたと思ってモダン焼きを頼む これでもかというほどマヨ 見た目ゴテゴテ、でも食べ始めると止まらない・・・ ンー、おすすめ 20:00 あちこちウロウロして、部屋に戻り一休み 皆に生きている報告 22:00 寝る、今日は夢を見なさそうだ 4/30 2日目 8:00 起床、テレビのワイドショーの声で目覚める 顔が痛い、前日の日焼け、ジェット型メットの宿命 8:15 いつものテレビ 国会議員の年金未払いや、羽田に車が突っ込んだとか 遠い世界の話に聞こえる 9:00 ホテルを出る ここからは僕だけ別行動 ザワさん、カネさん、ノムさん、楽しかったよ、ありがとう 9:20 ひとり出発、目的地は金沢のトン君ち 行程は富山→R415→R159→R8→トン君ち ここからはノープラン、行き当たりばったり旅、成功率は低い 9:40 富山港に着く、展望台があるので登る、展望台大好き 9:45 展望台は内側が階段になっていて、くるくる回りながら登る 踊り場には港にまつわるパネルが掲げてある 富山は北海道と交易が深い 米、薬etcを船でやりとり、40時間かかって行ったり来たり ふと今の港を見ると、中古車、材木、米を船に積んでいた 不思議な組み合わせだ 10:00 JR富山港線の終点、岩瀬浜駅着 交差点の一角、見落としそうな角度に佇んでいる 駅舎はあるが無人、本数も少 改札集金箱に「ここに運賃を入れて下さい」 いくら入っているか揺すってみると、「ピヨピヨピヨピヨ・・・・」 ゆすらないで下さい、警報機つき あーはずかし 10:12 415号を氷見に向かって出発、でっかい材木車について行く 10:55 道を間違える、こんなんしょっちゅうだ 新湊の港に出てしまう、すると・・・ 11:30 目の前に無料で乗れるフェリーを発見、なんとバイクも乗船可 11:33 乗り方に戸惑っていると、常連のじじいが声をかけてきた 「この船は○×▽■*=()米 ̄_+/」 11:35 聞き取れる部分を頼りに乗船、そして出港 船中じじいとお話、方言が暖かい 11:40 下船、さっそうとじじい去る 港のおばさんに話を聞く ・昭和40年頃、新湊を外国籍船が出入りするようになった ・元々あった橋が邪魔だもんで、壊さなかんくなった ・替わりの渡し舟を要求したら、県がタダで用意してくれた だそうだ、なるほど! 11:46 船着き場を出ると、目の前にチンチン電車 なんて風情があるんだ、富山のファンになった 12:00 おばさんに教えてもらった帆船を見に行く 海王丸という見たことない大きさの帆船がそこにはあった 動いている姿も見たかったなあ 13:20 羽咋の敷浪駅で休憩 白地に青い線を巻いた普通電車が七尾に走ってゆく 見事に緑に茂った桜がホームを覆いつくす 野間駅にもほしい 14:00 走っていたら海が見えたので、国道下りて浜辺へ 水平線が見える、新鮮だ 海の向こうに朝鮮半島 変な人いないかキョロキョロ見回す 15:00 金沢着、トン君と合流 二人とも腹ペコ、晩飯のクックのために朝昼抜いてあるためだ 晩飯まで時間があるから、千里浜と県庁へ行くことに 17:00 千里浜着、ここは砂浜が整備されていて車で走れる 波は穏やか、野間とちょっと違う潮の匂い 向こう側から車で犬の散歩させてるじいさん、それ間違ってるよ 18:00 石川県庁舎着、最近できた19階建てのピカピカタワー 最上階が展望台になっていて一般開放中、展望台好きにはたまらない てっぺんはやっぱり眺めがよい、夕暮れの立山連峰が美しい フロアには石川県のパンフレットあれこれ、おもろいもんで色々もらってゆく 18:45 クック着、これで3度目 ここのおすすめ、は旨みたっぷり”チキンポロネーズ” どうやったらこんなに柔らかく鶏肉を料理できるか不思議な程 だが・・・半端でない量・・・、今回こそ完食してやる 20:00 気合十分、準備万端、戦闘開始 ペース配分はバッチリ、二人とも見事初完食! 21:00 ハラをさすりながら銭湯へ ジェットバスに入る、気持ちよすぎて出られなくなる フロの後、体重計に乗ると2キロ太っていた、食いすぎだよなあ・・・ 23:00 トン君ちで前後不覚に寝る 彼の部屋は2年前に来た時と変わっていない 変わったのは僕の方 5/1 3日目 8:30 起床、胃が重い 9:30 トン見送られ、一路野間を目指す 北陸道→東海北陸(北)→R156→東海北陸→ 名神→名古屋高速→知多半島道路→野間 10:30 北陸特有の変わりやすい天気、濃霧に見舞われ泡を食う 我慢して走ると、途中の長いトンネルを抜けたら嘘のように晴れた 11:00 菅沼の合掌村に着く 世界遺産になってから、合掌造りの家を見るのは初めてだ 実際に家には前から住んでいる人々がいる 観光客でごった返すもんで、さぞ住みづらくなっただろう なんだか申し訳なくなってきた、合掌村の問題垣間見た 12:00 156号をひたすら南下、スキーでよく使った道、ちょっと退屈 14:00 長良川鉄道の終点、北濃駅で休憩 むかしは越美南線って言って、福井のほうの越美北線とつなぐ計画だったそうな 経済事情とモータリゼーション化から、20年くらい前に中止になったそうな ここには機関車時代の名残で、転車台がある 機関車を載せて、くるりと向きを変えるのだ 割ときれいにしてあるのは、また使うつもりがあるからか 14:15 156号をまた下る 途中の信号で、おばあちゃんライダーと向かい合わせ お互い会釈、心の中で「こんにちは、さようなら」 15:00 関インターから高速に乗り、ひたすら走る 高速はつまらない、早いだけ 17:00 野間着、顔が痛い 唯一のお土産、親父の酒チェック よかった、割れてない 大満足の3日間だった (3日間の移動距離:約800キロ) [端折る前・長い] |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |