| 
 
柿並 / kakinami
 
 | 
| 
 ここは野間の中心部です。 大坊をはじめ、数多くの神社・仏閣がある、歴史ゆかしき地区です。 あまりにも多いので、せっかくのお寺もありがたみが小さいかも。  | 
| 
 
cosmos
 
 | 
 
 | 
| 
 
白とピンクのコスモスの苗。 
黒いはちの夏のナゾ、ひとつ解決しました。  | 
| 
 
nukemichi
 
 | 
 
 | 
| 
 
松林、白い小屋、少年時代の抜け道。 
実はよその家の庭だったのかも。おうちの人、ごめんなさい。  | 
| 
 
Yoshitomo glave
 
 | 
 
 | 
| 
 
ずっと変わらない、義朝公のお墓。 
大坊のけいだいは、ずっと時が止まってるみたい。  | 
| 
 
road to Noma sta.
 
 | 
 
 | 
| 
 
野間駅につづく道は、田んぼに囲まれた道。 
遠くにはパノラマカー、今日も僕らをのせて運ぶよ。  | 
| 
 
farmer's road
 
 | 
 
 | 
| 
 
農道をずんずんずん。 
汗がにじんでも、秋風がすっとばしてくれます。  | 
| 
 
closed?
 
 | 
 
 | 
| 
 
まだ通れるかな? 
ちょっとドキドキ。  | 
| 
 
banboo tunnel
 
 | 
 
 | 
| 
 
竹林のトンネルはうす暗がり。 
ヘビとか出てきませんように。  | 
| 
 
pond
 
 | 
 
 | 
| 
 
まだ道は通れたよ。林を抜けると池があらわれました。 
奥の赤い橋はナゾの鉄橋。どこにつづいているのかな。  | 
| 
 
pond side road
 
 | 
 
 | 
| 
 
池のほとりには小道があります。 
でもゆだんすると、クモの巣にやられます。  | 
| 
 
choro-choro
 
 | 
 
 | 
| 
 
わき水発見! 
野間にもあるとは意外です。  | 
| 
 
pond Sugaya
 
 | 
 
 | 
| 
 
池の正体は、やっぱり農業用のため池でした。 
ここの水で、下流にあるお米が育ちます。  | 
| 
 
Panorama Super
 
 | 
 
 | 
| 
 
山あいをゆく名鉄電車。 
ガタゴト音は遠くまでひびくよ。  | 
| 
 
SUSUKI & OKOME
 
 | 
 
 | 
| 
 
すすきと稲穂がぱったりそうぐう。 
「まだ稲刈り終わっとらんの?」すすきのぼやきが聞こえてきます。  | 
| 
 
hasakake
 
 | 
 
 | 
| 
 
稲刈りの終わった田んぼには、はさかけが並びます。 
これが見られると、もう冬はそこまでです。  | 
| 
 
tanbo
 
 | 
 
 | 
| 
 
稲刈り終わった田んぼには、秋の青空がよくにあう。 
ひと休みで食べたおやつも、ここではいつもよりおいしかったです。  | 
| 
 
daikon
 
 | 
 
 | 
| 
 
白くて太い足と、緑のあたま。 
田んぼにならんだ大根さん。  | 
| 
 
cloud vs daikon
 
 | 
 
 | 
| 
 
白い雲と、白いだいこん。 
今日はだいこんの方が白く見えるなあ。  | 
| 
 
momimomi
 
 | 
 
 | 
| 
 
稲のもみがら干してるよ。 
まくらとかに使ったら気持ちよさそう。  |