| 
 
内扇 / utoge
 
 | 
| 
 野間の中でいちばん野間らしくない、山あいの地域です。 夕暮れ時は、カラスの鳴き声があちこちからこだまします。 浜からの風が届かないので、他の地区よりちょっとだけ暖かいかも。  | 
| 
 
enterance
 
 | 
 
 | 
| 
 
青い空に白い雲、吹く秋風。 
他の地区より一足早く季節がやってきた。  | 
| 
 
curve mirror
 
 | 
 
 | 
| 
 
くもってて何も見えないよ。 
下の鏡しか使えません。  | 
| 
 
garage
 
 | 
 
 | 
| 
 
お地蔵さんと、火の見やぐらと、消防車の車庫。 
3つのちからで、火の用心。  | 
| 
 
stairs
 
 | 
 
 | 
| 
 
車庫の脇の階段はとっても急。 
手すりがなければ登れません。  | 
| 
 
Utoge houses
 
 | 
 
 | 
| 
 
山はだを利用して家がたちならんでます。 
せまい土地をかんこして使ってます。  | 
| 
 
pipe
 
 | 
 
 | 
| 
 
白いパイプ、おうちの裏からニョッキリと。 
内扇には結構いろんなとこに生えてるみたい。  | 
| 
 
right or left?
 
 | 
 
 | 
| 
 
内扇の道をずんずん行けば、右に左にわかれみち。 
まずは右に行ってみよう。  | 
| 
 
dam
 
 | 
 
 | 
| 
 
ダムらしきもの発見! 
いったいいつの間に作ったのかな。  | 
| 
 
pond
 
 | 
 
 | 
| 
 
山あいに作られたため池。すぐとなりはゴルフ場です。 
山肌をうまく利用してつくってあります。  | 
| 
 
control valve
 
 | 
 
 | 
| 
 
またまたつい・・・登ってしまいました。まねしたらかんよー。 
2つのハンドルでダムを運転できたりして。  | 
| 
 
go left
 
 | 
 
 | 
| 
 
こんどは左にいってみよう。 
むかしは内海に続いてたけど、今はどうかな?  | 
| 
 
gravel road
 
 | 
 
 | 
| 
 
木々の間を分けるように道がゆくよ。 
残念だけど、内海への道はゴルフ場でつぶれていました。  | 
| 
 
mikan road
 
 | 
 
 | 
| 
 
山道がのこっているのは、みかん農家の軽トラ用。 
よそ見をしてると落っこちてまうよ。  | 
| 
 
sign bord
 
 | 
 
 | 
| 
 
山奥に現れた一枚のかんばん。 
この先にはいったいなにがあるのやら。  | 
| 
 
banboo charcoal factry
 
 | 
 
 | 
| 
 
ひみつ基地発見・・・じゃなかった、竹から炭をつくる工場でした。 
今日はだれもいないので、ちょっと失礼。  | 
| 
 
OKITE
 
 | 
 
 | 
| 
 
だれでも使わせてくれるみたいです。 
竹炭、一回作ってみたいな。  | 
| 
 
gouhan? gohan?
 
 | 
 
 | 
| 
 
山づみ材木と謎のかんばん。 
「強飯」って一体なんだろう。  | 
| 
 
kiln
 
 | 
 
 | 
| 
 
木と土とコンクリートでできたかま。 
竹炭はここから作られていきます。  | 
| 
 
greens, bules, whites
 
 | 
 
 | 
| 
 
迷っちゃった。いったいぜんたいここはどこ? 
遠くを見れば、山の間からかんぽの宿が見えます。  | 
| 
 
paki-paki
 
 | 
 
 | 
| 
 
はるかぜ号、走るたんびにパキパキなるよ。 
なんか道にいっぱい転がってます。  | 
| 
 
donguri
 
 | 
 
 | 
| 
 
パキパキの犯人はドングリでした。 
よく見ると、まわりはコナラの木でいっぱいでした。  | 
| 
 
Sugitani pond
 
 | 
 
 | 
| 
 
ようやく知ってる場所に出ました、一安心。 
まいごになって歩いてたから、とってもくたびれました。  |