冨具崎 / hugusaki

冨具崎港のあたりです。一色の南に位置します。
耳をすませば、どこにいても波の音や船の音が聞こえてきそうです。
港にはいろんな海の生き物が住んでいます。
休日にはたくさんの釣り客でにぎわいます。




river?
ただいま干潮時刻です

冨具崎川です。
汐の干潮の時には底が見えます。



bottom
干上がっているわけではありません

舟が出られんくなってしまいました。
汐が満ちるまで船出はおあずけ。



aozora
冨具崎港の小さい堤防から

もうちょっとで海と空がつながります。
それにしても今日はいい天気です。



on the blocks
堤防の上は斜めになってます

ちょっと大きめの船はいい場所にとめれます。
なんかずるいなあ。



inside
おそらと海、どっちが青い?

港は広そうですが、浅いので干潮の時は大変です。
油断すると舟は腹をこつかえます。



corner
247号が向きを変えます

国道が向きをかえるカーブです。
長ぐつ形の知多半島のちょうどカカトのあたりになります。



enterance
冨具神社の入り口です

冨具神社の入り口です。
きつい坂がおでむかえしてくれます。



slope to HUGUJINJA
坂をのぼるにひと苦労

木もれ日が気持ちいです。
でも坂をのぼってきたのでヘトヘトです。



OYASHIRO
がらんがらんがぶらさがってます

冨具神社です。
海の神様が祭られています。



house
なにかはってあるよ

社の脇の建屋です。
壁になんかはってあります。



postage
ちょうちょのちょうさ

ここには珍しい蝶が飛んでくるそうです。
その蝶を見に来た人への注意書きのようです。



butterfly
アサギマダラがやってくる

アサギマダラという蝶が飛んでくるそうです。
私ははまだ一回もみたことないです。



male? female?
オスとメスと温度計

気温は32度あります。
お日さまカンカン照りの暑い一日です。



down to home
帰り道、じつは下ってます

のぼってきた坂を下ります。
かなり急だもんで、けっこうおそがいです。


もどる