|
柿南 / kakiminami
|
|
柿南にはおうちがすき間のないくらい集まってたっています。 だからおとなりさんどうしのきずながどこよりも深い(はず)です。 ここの地区の子供会は「高川子供会」と呼ばれています。 いったいどこから「高川」は来たのでしょう? |
|
SHINMEISYA
|
|
|
新明社です。
ここと冨具神社で毎年厄祭の祭礼が行われます。 |
|
another OYASHIRO
|
|
|
坂をのぼるともうひとつ社があります。
白いもやは…、霊…? |
|
start point
|
|
|
社の横に抜け道があります。
野間には抜け道がいっぱいあります。 |
|
mikans but oranges
|
|
|
みかんの木の横を通ります。
実はまだ緑色ですっぱそうです。 |
|
apartment
|
|
|
日福の寮の脇をすり抜けます。
道の端は崖になってて危険です。 |
|
where is here?
|
|
|
こんなところに出ました。
街灯もなにもないので、夜はなんにも見えません。 |
|
side street
|
|
|
生活道路。
おだやかな日が差しこみます。 |
|
for fisher
|
|
|
釣り具の三河屋です。
小学生の時にはいろいろサービスしてもらいました。 |
|
T crossing
|
|
|
この交差点のそばには豆腐屋さんがあります。
ここの豆腐は絶品です。 |
|
dental
|
|
|
白い壁の歯医者さんです。
雲の色と同じです。 |