柿南 / kakiminami

柿南には他の地区よりもたくさん人が住んでいます。
だから他のところよりもちょっぴりにぎやかです。
でも山の方に行けば、とたんに家がなくなってさびしくなります。
自然も人もいっぱいのとてもすばらしいところです。




seven
北の「フジタ派」、南の「セブン派」、まん中の「ヨシダ派」

野間に3つあるとこやさんのひとつです。
やっぱり人よって「セブン派」とかあるようです。



raccoon
♪たんたんタヌキの〜

高川園にはタヌキの置物があります。
りっぱなお袋様です。



Under collection
まちがえそうだ

野間にはアパートがいっぱいあります。
この看板は、ここの長屋の募集・・・ではないみたいです。



grave
電車のガタゴト音がひびくよ

瑞境寺のお墓はちょっと高いところにあります。
ご先祖様は、野間をながめておやすみ中。



puddle
人が乗るにはちょっとうすいなあ

日かげにたまった水たまり。
冷えた日の朝は、氷がはってます。



ice
小石を投げつけても割れなかったよ

手にとってみました、とてもつべたいです。
厚さは1cmくらいありました。



meitetsu
次は〜野間〜

みんなをはこぶ名鉄電車。
赤い電車は今日もはしります。



ubahari road
うばはり石にも行けるよ

内海に抜けるハイキングコースに行ってみました。
ふりかえると、遠く野間の町が見えます。



long pipe
パイプの親分

野間のあちこちにはえている謎のパイプ。
その中でもこれはとても長いです。いったい何のためのパイプ? 



hint
でもやっぱり分からない

パイプの足元にはなにやらヒントになりそうなものがあります。
うーん、どうやら「水」に関係するもののようだ。



golf course
雲がきれい

ゴルフ場のわきをぬけて、山道をずんずん進みます。
山ごしに伊勢湾と紀伊半島がぼんやりこんにちは。



snow
さっきの氷とおんなじくらいつべたい

野間少しだけふった雪、木の間にちょっとだけのこってました。
さわるとやっぱりつべたい。



sign pole
「天の乃」って書いてあるようにも見えるけど・・・

かれ葉の中の標識になにやら書いてあります。
左は「のま」、右は・・・ちょっとわかんないなあ。



utsumi
内海の名所のひとつです

山道を行くと、内海の秋葉神社のそばに出ました。
道からは内海の町がとてもよく見えます。


もどる