小野浦 / onoura
|
野間の南端、小野浦。すぐとなりは南知多町です。 ここには野間のシンボル、野間灯台があります。 昔は中から上まで登ることができましたが、今では柵が作られてて登れません。 そのかわり、その柵があることで名物になってたりします―――。 |
hosome
|
![]() |
細目から小野浦に抜ける道があります。
たまにはこっちから行ってみましょう。 |
turn round
|
![]() |
ちょっと歩いてふりかえる。
細目の町と青空が広がります。 |
old road
|
![]() |
もうちょっと歩いてふりかえる。
もう町並みは見えません。 |
pond
|
![]() |
ため池の横をすたこらと歩きます。
昨日の雨ですっかり池はにごっています。 |
cherry
|
![]() |
山桜はちょっとせっかちで、もう花を咲かせてしまいました。
2月の桜はふしぎな美しさがあります。 |
steep slope
|
![]() |
気づかないうちに高いところまで登っていました。
急な坂、葉っぱですべらんよう気をつけよう。 |
we can see the sea clearly
|
![]() |
海が見えてきました、目的地についたようです。
山から行く小野浦もとても気持ちいいです。 |
Ryosanji
|
![]() |
小野浦のお寺、良参寺。
弘法さまのお寺でもあって、お遍路さんがよく参りにきます。 |
jumbo zelkova
|
![]() |
とっても大きなケヤキの木は、良参寺の名物です。
昔々から小野浦をみてきたのっぽのおじいちゃん。 |
48th
|
![]() |
良参寺には「お助け大師」さんがまつってあります。
ご利益てきめん、ありがたやー。 |
bell
|
![]() |
よろい壁の鐘つき堂です。
僕にも鐘を打たせてもらえないかなあ。 |
street
|
![]() |
小野浦は家がひしめき合ってたっています。
家と家を結ぶ生活道路は、今日もおだやかな空気が流れています。 |
Hachiman
|
![]() |
みんなの神社の八幡神社。
青空を背に鳥居がひっそりたたずみます。 |
yoroi wall
|
![]() |
よろい壁のおうちは青空がよくにあいます。
黒くてりっぱ、野間を代表する建築様式です。 |
Shizenno-ie
|
![]() |
丘の上に見えるのは、少年自然の家です。
春夏は自然教室にきた学生でにぎわいます。 |
save the sands
|
![]() |
冬場は浜風がとてもえらいです。
ここでは風で砂浜がとんでってしまわんように、フェンスがつくってあります。 |
lion rock
|
![]() |
浜に立つライオン岩。
青空を背中に、とても立派です。 |
Hudou
|
![]() |
ぼくらの町のシンボル、野間灯台です。
白くてのっぽの灯台は、毎日海を照らしています。 |